NEVOSブログ
  • 目に見えないつながりに気づいたら、必ず書き留めておく📝

    2022/05/26
    NEVOS塾長(高等部専任講師)の大河原です!         昨日は学びの「体系化」についてのお話をさせていただきましたが、そのさらに発展的な話をできたらと思います。         自分が今学んでいる分野を頭の中に体系化していく時、体系化にも「体系化しやすいもの」と「体系化しにくいもの」という大きく2種類があります。         例えば数学の「最小値を求める問題」を例に...
  • 常に学びを「体系化」することで、頭の中が整理されていく

    2022/05/25
    NEVOS塾長(高等部専任講師)の大河原です!         突然ですが、皆さんは部屋の中が整理整頓されていますでしょうか?         僕はなかなか部屋をきれいに保つのが苦手なタイプでして、これではマズイ!と思って先日一気にいらないものを断捨離しました笑         いらないものを大量に捨て、あるべきものをあるべき場所に戻したことで部屋の中がとてもスッキリして、それ...
  • 一冊の問題集(参考書)をやり抜くことが大切である

    2022/05/24
    NEVOS塾長(高等部専任講師)の大河原です!         いや〜、もう本格的に夏を感じ始める気温ですね🏝         僕は寒いのが苦手なので冬よりも夏派でして、暑いのは全然へっちゃらです笑         今年の僕の目標は「学問に真摯に取り組む」なので、夏も学問をエンジョイしていきたいと思います🔥         さて、今日お伝したいのは学問を学ぶ上で僕が非常に大切だ...
  • 知らなかったことはすぐにメモして暗記する習慣を 📝

    2022/05/23
    NEVOS塾長(高等部専任講師)の大河原です!         今日は、勉強のちょっとしたTipsを。         授業や自習で問題演習をする中で、自分の知らなかった未知のことってかなりの頻度で現れますよね。👽         特に勉強し始めたばかりの頃は、         こんな単語見たことなかった〜   この単語にこんな意味があったなんて〜   こんな別解知らなかっ...
  • 暗記!諦めんなよッ!熱くなれよッ!(松岡修造風)

    2022/05/22
    NEVOS塾長(高等部専任講師)の大河原です!         だんだんと外も暑くなってきましたね☀️         今日はテスト明けではありましたが高校生もちらほら自習に来ており、NEVOS中等部の理科の集団授業もあって、教室も少し熱くなりつつありました。         夏に向けて熱くなってくるのに合わせて、僕も学習指導がヒートアップしてきました🔥         と言うことで...
  • ターゲット?シス単?パス単準1級?大学受験では英単語どこまで暗記する?

    2022/05/21
    NEVOS塾長(高等部専任講師)の大河原です!         みなさん!毎日英単語の暗記してますか!         僕はボキャブラリービルディング(通称「ボキャビル」)が大好き過ぎて、毎日ちょっとずつでも新しい英単語を摂取しないと禁断症状が出るくらいの英単語ジャンキーでして、英単語を覚えることが日課になっています😅       英単語の暗記、ほんとに楽しいんですよね笑    ...
  • 基礎力をしっかり養うことの大切さ

    2022/05/20
    NEVOS塾長(高等部専任講師)の大河原です!         ここ数日は高校生もテスト週間ということで、連日みなさん自習に遅くまで励んでおりました。         中にはもうテストが終了した科目もあり、日本史が今回もメチャクチャできた!とか、物理の結果が良くて上のクラスに入れそう!とか数学2問だけわからなかったんだけどそれ以外は全部いけた!とか、、、       嬉しい報告がた...
  • 教科書まとめを有意義なものにする方法とは!?

    2022/05/19
    NEVOS塾長(高等部専任講師)の大河原です!         今日は、教科書のまとめ方に関する塾長大河原の考えを少しまとめてみようかと。         中学生も高校生も、学校の予習や復習で(あるいは受験勉強として)教科書の内容をまとめるって人はたくさんいますよね。         教科書の太字になっているところを中心に、大事そうなところをノートに自分なりにまとめるみたいな。 ...
  • 公式の丸暗記は少し危険!大事なのは〇〇できること!

    2022/05/18
    NEVOS塾長(高等部専任講師)の大河原です!         数学や物理・化学のような理系科目ってたくさん「公式」が出てきますよね。         数学の公式だけでもかなりの量があって、教科書1冊分くらいは暗記量があるのではないでしょうか。         僕の中での優先度としては、まずその公式を丸暗記し、問題演習で正しく使用できること(=試験で得点できること)が1番ではあるので...
  • 「学ぶこと」から得られる喜びがたくさんある

    2022/05/17
    NEVOS塾長(高等部専任講師)の大河原です!         塾の生徒の一人に、どうしても「英語」が好きになれないという生徒がいました。         学習を始めた当初は、単語も全く覚えられない。         単語がわからないから文法もわからないし長文も読めない。         自習ではいつも眠そうな顔をしている。         宿題もなかなか進まない。 ...
< 1 2 3 4 5 6 7 8 910 >