「学ぶこと」から得られる喜びがたくさんある
NEVOS塾長(高等部専任講師)の大河原です!
塾の生徒の一人に、どうしても「英語」が好きになれないという生徒がいました。
学習を始めた当初は、単語も全く覚えられない。
単語がわからないから文法もわからないし長文も読めない。
自習ではいつも眠そうな顔をしている。
宿題もなかなか進まない。
英語の授業の時はいつも眉間にシワを寄せている。
そんな彼が、昨日「学校の英単語テストで初めて満点取ったよ〜!!!」
「英語の勉強続けてて良かった!」って報告に来ました。
去年の夏から塾で英語の勉強を始めて、気づけばついに学校の小テストで満点を取るまでに成長していたことに驚きました。
それだけでなく、あれだけ苦手意識をあらわにしていた英語に確かな「自信」を感じている様子がうかがえたこともに衝撃でした。
勉強してて良かったって、そこに喜びを感じられることって本当に素晴らしいですよね✨
点数と言う目に見える形で、自分の努力が高く評価されたってすごく自己肯定感が高まります。
また、勉強から感じられる喜びって点数だけじゃないですよね。
僕も高校生たちと同じく、毎日レベルアップするために今でも学習を継続していますが、どれだけやってもまだまだ知らないことが出てくる、というより学べば学ぶほど知らないことの量の方が知っていることの量より圧倒的に多いということに気付かされると言った感じでしょうか。
まだまだ学べることがこんなにたくさんあるんだ!と実感することにいつもゾクゾクします。
僕のように、まだまだもっとたくさん知ることができるという喜びも「学び」から得られるものの1つであり、他にもたくさん喜びの形はあると思います。
(大袈裟ですが)知らなかった世界を知れる喜びとか、目標を持てた喜びとか。
いま、毎日楽しく喜びを感じて生きているのも「学び」のおかげなんだなぁと感じます。
生徒たちにも、受験という過程の中ではありますが、それぞれ自分なりの喜びを感じて学習を継続してほしいですね。
そのきっかけを与えられるよう、僕も頑張ります。
大河原