NEVOSブログ
BLOG

御幸山中・学年末テスト山場は三日目

2020/02/15
ロゴ

みなさんこんにちは!塾講師の志水です

 

今日は御幸山中学校のテスト前最後の土日です。

そしてこの試験は学年最後のテストでもありますね。

 

生徒たちの中には少々燃え尽き始めている者もおりますが、あと少しの踏ん張りです。

これが終われば3か月はテストがありません。頑張れ!

 

さて今回の学年末テスト、中2生に絞って言えば3日目が山場となるでしょう。

テスト最終日を山にしてくるあたり先生方の意図がうかがい知れます。

 

山場の3日目の科目は国語・理科・数学です。英語がないことがせめてもの救いです。笑

国語は古文と漢詩に評論

理科はフレミングから気象

数学は証明と等積変形

各教科範囲はかなり広いと言えます。

特に数学は連立方程式・一次関数・角度といった過去の範囲が出されると思われますので、簡単に復習しておくべきでしょう。また三角形の合同条件から特別な平行四辺形までそれぞれの定義定理は必須事項でしょう。

理科に関しても3割は化学・生物・電気から出すと明言されています。7割以上を目指すうえでは当然理解を深めておくべきでしょう。

 

まあ改めて言う必要もありませんが、1日目にある英語も強敵となるでしょう。メインはUnit7-1~ソーラークッカーまでのはず(つまり比較)ですが、熟語は2年生の教材すべてに及びます。また実力問題に初見の長文が用意されます。

良くも悪くも御幸山中の2年生英語は付け焼刃では全く歯が通らないわけです。

まだ手を付けていない子がもしいたならば、捨てて音楽・保体の勉強に力を入れることをオススメするでしょうね。